WordPress初心者が最初に覚えるWordPressの操作方法

今回は、WordPressでどうやって記事を書き始めたら良いのか、悩まれている方のご相談を頂きましたので、テーマやWordPressの操作方法について、説明いたします。

テーマについては、前回の記事をご参考下さい。
WordPressのテーマ選びについて

目次

WordPressの投稿画面の操作方法

前回の投稿でテーマ選びが終わっているかと思いますので、今回はWordPressの操作方法に関する説明になります。
これからWordpressで記事を書き始める方向けの内容になります。

WordPressの新規投稿画面の操作方法

WordPressの管理画面にて、投稿の投稿一覧を開くと新規追加ボタンがありますね。
そちらを押すと記事の新規投稿画面が開きます。

すると、このような画面になります。

タイトルを追加という欄に、この記事のタイトルを設定します。
タイトルは記事の内容を一目でわかるような内容にしつつ、検索で引っかかりそうなワードを多く使用して下さい。
最初にタイトルを決めて記事を書き始めても良いですが、記事を書いてからタイトルをもう一度確認し、内容に合っているかもう一度確認してみてください。

ブロックを選択するにはという行に+マークがあります。
こちらがブロックに対して追加できるメニューになります。
WordPressの本文は、このブロックをうまく活用して記事を書いていくことになります。
ページ内下部に『WordPressのブロックに関する操作方法について』で詳しく説明致します。

画面右側に投稿ブロックというメニューがあります。

投稿では、この記事に関する設定があります。
公開するタイミング、カテゴリー、タグ、アイキャッチ画像などが特に重要かと思います。

投稿のカテゴリー・・・記事の分野を分けて、読者に読んでもらいやすくするもの。

投稿のタグ・・・記事を見てもらうためのキーワードをタグに設定します。このタグを付けることで記事を見てもらいやすくなります。これ重要!!

投稿のアイキャッチ画像・・・記事を並べて表示するテーマの場合、アイキャッチ画像を設定しないと「No Image」と表示する画像枠が並んでしまいます。これだとせっかく見てもらっている画面の大部分が無駄なスペースになってしまいます。画像で伝えられることもありますので、アイキャッチ画像を有効に活用しましょう。

ブロックでは、ブロックに対して行う設定が表示します。
ブロック内のすべてのテキスト色、背景色、フォントのサイズなどを設定できます。

特に良く使う機能は黄色のアンダーラインを引いています。
是非、しっかりと覚えてください。

ブロックのテキスト色・・・ブロック内の文字全てを同一色にしたい場合は、こちらで設定することでテキストの色が変わります。
ブロック内の一部のテキストの色を変えたい場合は、文字を範囲選択し、メニューの中からAというボタンをクリックすると、このようなメニューが表示しますので、赤太字を選ぶと範囲選択した文字が赤太字なります。

ブロックの背景色・・・ブロック内の背景色を変えたい場合は、こちらで背景色を変更できます。

ブロックのフォントのサイズ・・・ブロック内のテキストサイズを全て変更したい場合は、こちらでサイズを変更できます。
ブロック内の一部のテキストのサイズを変えたい場合は、文字を範囲選択し、メニューの中からT1というボタンをクリックすると、このようなメニューが表示しますので、pxのサイズを選ぶと範囲選択した文字のサイズが変わります。

本文を操作する時に改行を行う場合は、最初の注意点があります。
それはEnterだけ押すとブロックを追加することになります!!
改行したい場合は、Shift+Enterであることが、初めて記事を投稿する方にとって一番重要なことになります。
必ず覚えてください。

WordPressのブロックに関する操作方法について

ここからはWordPressに記事を書いていくために使えるブロックの使い方を記載していきます。

ブロックをクリックすると、右の方に+が表示します。
そちらをクリックすると、以下のようなメニューが表示します。

こちらの6つは良く使う機能が表示されています。

すべて表示をクリックすると、ブロックで使用できる機能がすべて表示します。
出来ることがたくさんありますが、これから良く使う機能を取り上げていきます。

すべて表示の最初に表示する機能はこれらのテキストのメニューになります。

見出し…本文の見出しを作成します。文字サイズが大きく、太くなり、背景にも色が付きます。文章のタイトルなどに使用しましょう。
リスト…箇条書きで書き並べる時に使用します。
引用…引用する内容を記入し、引用元も記入出来ます。
整形済みテキスト…Enterを押してもブロックの追加にならない文章を入力します。
テーブル…表を作成します。横と縦に何ブロック必要かを設定し、表を作成を行うと罫線が引かれた表が作成されます。

画像…ホームページに画像を1枚追加します。
ギャラリー…画像を複数枚追加します。2枚、3枚、5枚など、色々なパターンで画像を追加できます。
ファイル…ホームページにファイルを公開し、クリックすると開くことが出来るようになります。
メディアとテキスト…画像とテキストを並べて表示します。画像を左にも右にも設定出来ます。
動画…ホームページに動画を追加します。

ボタン…ボタンを作成し、そのボタンにリンクなどを付けることが出来ます。
カラム…記事を何列で分けるかと決めます。2カラムとすると2列になって記事が書くことが出来ます。
区切り…記事を書いていて、内容が変わるところで罫線を引くことが出来ます。
スペーサー…記事を書いていて、内容が変わるところで空白を入れることが出来ます。改行してブロックを追加してもスペースが開かないため、スペースを開ける場合はスペーサーを使いましょう。

カスタムHTML…アフィリエイトなどでHTMLのコードをページに追加する際はこちらの機能を使用します。
また、HTMLで書く方が楽な場合はこちらの機能で記述出来ます。

吹き出し…こちらの機能を選択すると、画像と吹き出しが表示します。画像は変更可能です。吹き出しに文字を入力が出来、画像と吹き出しの向きを左右変更が出来ます。

これらの機能以外にも有益なブロックもあると思いますので、すべて表示画面を開いて順番に使っていって、自分のブログでどういう使い方が出来るか試していってもらうと良いかと思います。

以上

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次